JA@DVC Register会 2021 11/13
- JSADVC Owner Account
- Nov 25, 2021
- 3 min read
Updated: Dec 3, 2021
みなさんこんにちは!
Media VPのShuです。
11/13、ZOOMにてRegister会をを開催しました。
Register会ではMajorごとにブレイクアウトルームに分かれ、各々のOfficerが一生懸命レジスターやトランスファーのことについて話してくれました。
今回のイベント開催をきっかけに新たに多くの方々と繋がることができ、少しでも彼らの力になれたことがとても嬉しかったです!
ご協力いただいた方々、ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました😊
ACADEMIC Affeair Head Ayuさんにインタビュー

今回のRegister会を主催してくれた、Academic AffairのAHあゆさんに軽いインタビューをしたいと思います!
Q1: 今回のRegister会はどのようなものを目指して開催したのですか?
カウンセリングなどで授業を組むと本当は取らなくていい授業をとってしまったということを友達から聞いたり、私自身、最初の年はレジスターに苦戦したりしました。履修登録は、卒業や編入するためにしっかり組む必要がありますが、問題が起きやすいところでもあります。それらの失敗をなくすべく、同じ目標を持つ留学生の先輩の目線から比較的とりやすく、必要なクラスは落とさない、授業計画のお手伝いを個別対応方式でできる場所を目指して開催しました。またメジャー内の縦と横のつながりの強化も目標としていました。
Q2: その点において、今回のRegister会は成功したと言えますか?
言えます。メイングループでの説明が終わった後、スモールグループで、参加者一人一人を丁寧に手助けできました。一人一人の希望に沿った履修登録の手伝いができたと思います。
Q3: 今回のRegister会を開催するにあたり、一番大変だったことは何ですか?(本番でも、準備でも)
解説のプレゼンテーションを作るにあたって、参加者の中に多いメジャーの授業の取り方のテンプレートを作りました。これが、春入学や秋入学で分けたり、DVC2年目の人にアドバイスをもらったりしながら作ったので、とても労力がかかりました。しかし、結果としてとても便利なテンプレートができたので、後輩たちのためになったと思います。
Q4: 今回のRegister会を開催してよかったなあと思った瞬間はありますか?
終わった後に、参加者の方々から、DMで感謝の言葉をたくさんいただいたことです。また、この会以降に質問をいただくことが増え、JAに親近感を持っていただけるいい機会になったと思います。
Q5: 次回開催するとしたら、どのようなことに気をつけますか?
メインセッションでの解説がまだ入学前の参加者には分かり辛い部分があったので、より詳しい解説を準備したいです。また、事前に志望校やメジャーをアンケート形式で聞いておけば、もっと参加者に寄り添ったサービスができたと思うので、次回するときは気を付けたいと思います。
Q6:最後に一言
今回参加していただいた方、ありがとうございました。毎学期のイベントにできたらいいなと思っているので、また機会があれば、参加していただけると嬉しいです。




Komentarze